雪の八ケ岳山麓
2008/02/27 22:39
ジャンル:
Category:山歩き・歩き
TB(0)
|
CM(0)
[Edit]
2日間続いた春一番が過ぎ去ると・・・最高の山歩き日和!
八ケ岳鉢巻道路を通り抜け、美濃戸のバス終点に車を置き、スノーシューで歩き始める。
時々落ちる小枝からの雪にドキッと驚きながら小鳥の声を聞いたり、青い空を見上げたり・・・
一人歩きを楽しむ。シラカバ・アカマツ・カラマツ林・・・・・
ここではミズナラの葉っぱが多く残っているのが目に付く。

阿弥陀岳 横岳方面 1時間弱の歩きで・・・
美濃戸山荘を過ぎると北沢・南沢の分岐。
ここで赤岳を登って来たという人に出会う。 全身から満足感がほとばしっている。・・・いいなあ!
予定通り、南沢に向かうと3組の2人連れと5人の単独行者に出会った。 みんないい顔!

沢道の分岐 南沢大滝を登ると言う2人連れ 阿弥陀岳
雪や氷の自然の造形が目に眩しい・・・・・

何処まで行こうか?何処まで行けるか?2時半まで歩いて引き返すことに決め、高度を少しづつ
あげる。あと少し、もう少し・・・帰りを考えるとここまで! と区切りをつけ引き返す事にした。
あと30分歩けば行者小屋だなあ・・・と思いながらもその考えを振り払う。

赤岳山荘の人工氷瀑 蓼科山を遠望 夕日
夕日に送られながら無事帰宅! ヤレヤレ・・・
八ケ岳鉢巻道路を通り抜け、美濃戸のバス終点に車を置き、スノーシューで歩き始める。
時々落ちる小枝からの雪にドキッと驚きながら小鳥の声を聞いたり、青い空を見上げたり・・・
一人歩きを楽しむ。シラカバ・アカマツ・カラマツ林・・・・・
ここではミズナラの葉っぱが多く残っているのが目に付く。



阿弥陀岳 横岳方面 1時間弱の歩きで・・・
美濃戸山荘を過ぎると北沢・南沢の分岐。
ここで赤岳を登って来たという人に出会う。 全身から満足感がほとばしっている。・・・いいなあ!
予定通り、南沢に向かうと3組の2人連れと5人の単独行者に出会った。 みんないい顔!



沢道の分岐 南沢大滝を登ると言う2人連れ 阿弥陀岳
雪や氷の自然の造形が目に眩しい・・・・・



何処まで行こうか?何処まで行けるか?2時半まで歩いて引き返すことに決め、高度を少しづつ
あげる。あと少し、もう少し・・・帰りを考えるとここまで! と区切りをつけ引き返す事にした。
あと30分歩けば行者小屋だなあ・・・と思いながらもその考えを振り払う。



赤岳山荘の人工氷瀑 蓼科山を遠望 夕日
夕日に送られながら無事帰宅! ヤレヤレ・・・
コメントの投稿
トラックバック:
プロフィール
Author:キレンゲショウマ
お花を見ながらノンビリ山歩きが好き!鉱物・砂金が好き!ボンヤリ寝っ転がって空を見上げるのが好き!ワクワクするのがだ~い好き!
最近の記事
最近のコメント
ブログ内検索
月別アーカイブ
- 2021年04月 (2)
- 2021年03月 (1)
- 2021年02月 (3)
- 2021年01月 (7)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (9)
- 2020年07月 (9)
- 2020年06月 (2)
- 2020年05月 (9)
- 2020年04月 (8)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (8)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (10)
- 2019年09月 (5)
- 2019年08月 (9)
- 2019年07月 (9)
- 2019年06月 (6)
- 2019年05月 (9)
- 2019年04月 (8)
- 2019年03月 (10)
- 2019年02月 (18)
- 2019年01月 (14)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (6)
- 2018年09月 (12)
- 2018年08月 (8)
- 2018年07月 (7)
- 2018年06月 (12)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (13)
- 2018年02月 (11)
- 2018年01月 (8)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (7)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (5)
- 2017年07月 (12)
- 2017年06月 (6)
- 2017年05月 (19)
- 2017年04月 (8)
- 2017年03月 (17)
- 2017年02月 (12)
- 2017年01月 (8)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (12)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (15)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (18)
- 2016年05月 (10)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (14)
- 2016年02月 (7)
- 2016年01月 (11)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (14)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (19)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (11)
- 2015年04月 (23)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (7)
- 2015年01月 (12)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (21)
- 2014年08月 (26)
- 2014年07月 (10)
- 2014年06月 (5)
- 2014年05月 (20)
- 2014年04月 (19)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (11)
- 2014年01月 (16)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (12)
- 2013年08月 (9)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (14)
- 2013年05月 (20)
- 2013年04月 (15)
- 2013年03月 (18)
- 2013年02月 (7)
- 2013年01月 (6)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (18)
- 2012年09月 (15)
- 2012年08月 (10)
- 2012年07月 (13)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (8)
- 2012年04月 (20)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (11)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (11)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (13)
- 2011年05月 (23)
- 2011年04月 (20)
- 2011年03月 (17)
- 2011年02月 (15)
- 2011年01月 (13)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (13)
- 2010年10月 (18)
- 2010年09月 (14)
- 2010年08月 (13)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (11)
- 2010年04月 (22)
- 2010年03月 (16)
- 2010年02月 (10)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (17)
- 2009年10月 (15)
- 2009年09月 (12)
- 2009年08月 (15)
- 2009年07月 (13)
- 2009年06月 (17)
- 2009年05月 (21)
- 2009年04月 (15)
- 2009年03月 (17)
- 2009年02月 (16)
- 2009年01月 (12)
- 2008年12月 (9)
- 2008年11月 (12)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (14)
- 2008年08月 (12)
- 2008年07月 (22)
- 2008年06月 (17)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (18)
- 2008年03月 (13)
- 2008年02月 (12)
- 2008年01月 (6)
最近のトラックバック
カテゴリー
FC2カウンター
RSSフィード
ブロとも申請フォーム