カイコバイモとコシノコバイモ
2018/04/12 17:35
ジャンル:
Category:植物
TB(0)
|
CM(0)
[Edit]
大分前の話になってしまいましたが・・・・・
今年は場所を変え、日にちを変えて、カイコバイモ・コシノコバイモ達に何度か
逢いに行ってきました。 丁度良い頃だったり、或いは遅すぎた子も・・・
カイコバイモの守られている場所での出逢いは、以前写真をアップしました。
その後、道端で出逢ったカイコバイモは写真庫に入りっぱなしでした。
以前は3株ほどはいたと思うのですが、今年はたったひと株で頑張っていました。
どうにか絶えないで頑張って欲しい・・・

そして、少し距離が離れて・・・え~っ、ここにも咲くのですか?
地元の管理して下さっているところよりも遅くに訪ねたのですが、まだ蕾が多く
ちょっと早めのようでした。

可憐さは同じですが、個性もそれぞれで・・・

まだこれからの子も多く、出始めの子や1枚葉の子もいっぱいで・・・
この先期待が持てそうな感じです。

*****************************
静岡に咲くコシノコバイモは、お初の子たちでした。
優しいカイコバイモ似の子もいますが、ちょっと肩をいからせた子たち。

陽の光を浴び、心地よさそうでした。

場所は変わって、山梨に咲くコシノコバイモです。
色は少し黄色を帯びている感じで、とても新鮮なお花がいっぱいです。

この日は天気も良く、青空に映えるなかなかいい景色です。

葉っぱを伸びやかに広げている子もいますし・・・

仲良く並んで立っている子も・・・

素敵なコバイモの仲間との再会も、また来年のお楽しみ・・
今年は場所を変え、日にちを変えて、カイコバイモ・コシノコバイモ達に何度か
逢いに行ってきました。 丁度良い頃だったり、或いは遅すぎた子も・・・
カイコバイモの守られている場所での出逢いは、以前写真をアップしました。
その後、道端で出逢ったカイコバイモは写真庫に入りっぱなしでした。
以前は3株ほどはいたと思うのですが、今年はたったひと株で頑張っていました。
どうにか絶えないで頑張って欲しい・・・


そして、少し距離が離れて・・・え~っ、ここにも咲くのですか?
地元の管理して下さっているところよりも遅くに訪ねたのですが、まだ蕾が多く
ちょっと早めのようでした。


可憐さは同じですが、個性もそれぞれで・・・


まだこれからの子も多く、出始めの子や1枚葉の子もいっぱいで・・・
この先期待が持てそうな感じです。


*****************************
静岡に咲くコシノコバイモは、お初の子たちでした。
優しいカイコバイモ似の子もいますが、ちょっと肩をいからせた子たち。


陽の光を浴び、心地よさそうでした。


場所は変わって、山梨に咲くコシノコバイモです。
色は少し黄色を帯びている感じで、とても新鮮なお花がいっぱいです。


この日は天気も良く、青空に映えるなかなかいい景色です。


葉っぱを伸びやかに広げている子もいますし・・・


仲良く並んで立っている子も・・・


素敵なコバイモの仲間との再会も、また来年のお楽しみ・・

コメントの投稿
トラックバック:
エコライフ
プロフィール
Author:キレンゲショウマ
お花を見ながらノンビリ山歩きが好き!鉱物・砂金が好き!ボンヤリ寝っ転がって空を見上げるのが好き!ワクワクするのがだ~い好き!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2019年02月 (12)
- 2019年01月 (14)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (6)
- 2018年09月 (12)
- 2018年08月 (8)
- 2018年07月 (7)
- 2018年06月 (12)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (13)
- 2018年02月 (11)
- 2018年01月 (8)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (7)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (5)
- 2017年07月 (12)
- 2017年06月 (6)
- 2017年05月 (19)
- 2017年04月 (8)
- 2017年03月 (17)
- 2017年02月 (12)
- 2017年01月 (8)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (12)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (15)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (18)
- 2016年05月 (10)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (14)
- 2016年02月 (7)
- 2016年01月 (11)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (14)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (19)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (11)
- 2015年04月 (23)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (7)
- 2015年01月 (12)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (21)
- 2014年08月 (26)
- 2014年07月 (10)
- 2014年06月 (5)
- 2014年05月 (20)
- 2014年04月 (19)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (11)
- 2014年01月 (16)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (12)
- 2013年08月 (9)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (14)
- 2013年05月 (20)
- 2013年04月 (15)
- 2013年03月 (18)
- 2013年02月 (7)
- 2013年01月 (6)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (18)
- 2012年09月 (15)
- 2012年08月 (10)
- 2012年07月 (13)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (8)
- 2012年04月 (20)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (11)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (11)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (13)
- 2011年05月 (23)
- 2011年04月 (20)
- 2011年03月 (17)
- 2011年02月 (15)
- 2011年01月 (13)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (13)
- 2010年10月 (18)
- 2010年09月 (14)
- 2010年08月 (13)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (11)
- 2010年04月 (22)
- 2010年03月 (16)
- 2010年02月 (10)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (17)
- 2009年10月 (15)
- 2009年09月 (12)
- 2009年08月 (15)
- 2009年07月 (13)
- 2009年06月 (17)
- 2009年05月 (21)
- 2009年04月 (15)
- 2009年03月 (17)
- 2009年02月 (16)
- 2009年01月 (12)
- 2008年12月 (9)
- 2008年11月 (12)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (14)
- 2008年08月 (12)
- 2008年07月 (22)
- 2008年06月 (17)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (18)
- 2008年03月 (13)
- 2008年02月 (12)
- 2008年01月 (6)
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム