白馬岳・雪倉岳・朝日岳へ その1蓮華温泉
2018/07/28 01:51
ジャンル:
Category:山歩き・歩き
TB(0)
|
CM(1)
[Edit]
昨年の山シーズンは天候不順で連続する天気は望めませんでした。
昨年の宿題を済ますべく、7月21日山の登山口 「蓮華温泉」 へ向かいます。
山道をグングン高度を上げていくと、奥まった蓮華温泉ロッジに到着です。

蓮華温泉ロッジ 標識
夕食までには時間もあるので、周辺散策に出かけます。
敷地内には近くで見られるだろうお花が彼方此方に植えられていました。

タマガワホトトギス カライトソウ
ウワバミソウも地元で見るよりずっと大型です。 これなら野草としても立派!

モミジカラマツ ウワバミソウ
明日からのお花が期待できそうな雰囲気です。

ズダヤクシュ シナノコザクラ
エゾアジサイもブルー系とピンク系が素敵です。 赤い実が付いている・・・
何だろう? ゆっくりと調べてみることにします。

エゾアジサイ ?何だろう・・
雪解けの水がザンザン流れていますので、シダも元気です。
クロクモソウのシロバナ?と思っていたら、どうやらタテヤマイワブキのようです。

シダの仲間 タテヤマイワブキ
ツルアリドウシが足元に広がっていました。 花と実の両方が見られて嬉しい。
名前の通り、ツル状に伸びて行く姿に納得です。

ツルアリドウシ
この仲間のランはよく似ていて、同定が難しい。
これらもボチボチ調べていく事にします。

葉っぱや花の形・付き方から、3種類見かけたと思うのですが・・・

今年は、アチコチでアリドウシランに出会うことが多かったです。
いつ、何度出会っても嬉しいお花です。
オガラバナも花が残っていました。

アリドウシラン オガラバナ
これは樹高からすると、ヤマシグレでしょうか? 普段見慣れない子は難しい。

ヤマシグレ ミヤマカタバミ?
ド~ンと存在感のあるクロベも地元では出会えない樹木です。
オクモミジハグマはこれからお花を付けます。

クロベ オクモミジハグマ
時間ギリギリまで散策をしたあと、チェックインを済ませ、夕食です。
フキミソがタップリ入ったカツがとても美味しかったです。今度作ってみよう。

美味しい夕食
明日からの歩きに備え?露天風呂を楽しむことにしました。
露天風呂へ続く足元にも、小さな色々なお花が目に入って来ます。

露天風呂案内板 ノギラン
時計回りで歩くと、通り道のすぐ脇に三国一の湯がありました。
でっ、でも・・・
ここに入るにはなかなか勇気が要ります。 パスです!

一番近い 「三国一の湯」
仙気の湯ではそろそろ上がる様子の男性グループがいました。 上にいこう・・・
すると、帰り支度の整った方が、「薬師の湯は女性専用になりますよ」 と、
ご丁寧に、女性専用の札にしてくれました。 有難い・・・

一番上には薬師の湯 (表示換えで女性専用になります)
入っていると、女性の3人組の方がやって来て、5人で星空を見上げながら
ゆったりとした時間を過ごしました。 少しぬるめのいいお湯です。

薬師の湯
ヘッドランプをつけ、少し下って仙気の湯へ入ります。 もう周辺は真っ暗です。
行きに見えた噴煙も闇の中・・・ ちょっと熱めです。 一番広い露天風呂です。

仙気ノ湯
ついでに黄金の湯も楽しみました。 空に半月はあるものの、すでに真っ暗!
写真は、翌朝ちょっと寄りみちをして、カメラに収めました。

黄金湯
暫く天気はもちそうです。 明日からの歩きに備え・・・
いつの間にか、もう夢の中となっていました。
昨年の宿題を済ますべく、7月21日山の登山口 「蓮華温泉」 へ向かいます。
山道をグングン高度を上げていくと、奥まった蓮華温泉ロッジに到着です。


蓮華温泉ロッジ 標識
夕食までには時間もあるので、周辺散策に出かけます。
敷地内には近くで見られるだろうお花が彼方此方に植えられていました。


タマガワホトトギス カライトソウ
ウワバミソウも地元で見るよりずっと大型です。 これなら野草としても立派!


モミジカラマツ ウワバミソウ
明日からのお花が期待できそうな雰囲気です。


ズダヤクシュ シナノコザクラ
エゾアジサイもブルー系とピンク系が素敵です。 赤い実が付いている・・・
何だろう? ゆっくりと調べてみることにします。


エゾアジサイ ?何だろう・・
雪解けの水がザンザン流れていますので、シダも元気です。
クロクモソウのシロバナ?と思っていたら、どうやらタテヤマイワブキのようです。


シダの仲間 タテヤマイワブキ
ツルアリドウシが足元に広がっていました。 花と実の両方が見られて嬉しい。
名前の通り、ツル状に伸びて行く姿に納得です。


ツルアリドウシ
この仲間のランはよく似ていて、同定が難しい。
これらもボチボチ調べていく事にします。


葉っぱや花の形・付き方から、3種類見かけたと思うのですが・・・


今年は、アチコチでアリドウシランに出会うことが多かったです。
いつ、何度出会っても嬉しいお花です。
オガラバナも花が残っていました。


アリドウシラン オガラバナ
これは樹高からすると、ヤマシグレでしょうか? 普段見慣れない子は難しい。


ヤマシグレ ミヤマカタバミ?
ド~ンと存在感のあるクロベも地元では出会えない樹木です。
オクモミジハグマはこれからお花を付けます。


クロベ オクモミジハグマ
時間ギリギリまで散策をしたあと、チェックインを済ませ、夕食です。
フキミソがタップリ入ったカツがとても美味しかったです。今度作ってみよう。

美味しい夕食
明日からの歩きに備え?露天風呂を楽しむことにしました。
露天風呂へ続く足元にも、小さな色々なお花が目に入って来ます。


露天風呂案内板 ノギラン
時計回りで歩くと、通り道のすぐ脇に三国一の湯がありました。
でっ、でも・・・



一番近い 「三国一の湯」
仙気の湯ではそろそろ上がる様子の男性グループがいました。 上にいこう・・・
すると、帰り支度の整った方が、「薬師の湯は女性専用になりますよ」 と、
ご丁寧に、女性専用の札にしてくれました。 有難い・・・


一番上には薬師の湯 (表示換えで女性専用になります)
入っていると、女性の3人組の方がやって来て、5人で星空を見上げながら
ゆったりとした時間を過ごしました。 少しぬるめのいいお湯です。

薬師の湯
ヘッドランプをつけ、少し下って仙気の湯へ入ります。 もう周辺は真っ暗です。
行きに見えた噴煙も闇の中・・・ ちょっと熱めです。 一番広い露天風呂です。

仙気ノ湯
ついでに黄金の湯も楽しみました。 空に半月はあるものの、すでに真っ暗!
写真は、翌朝ちょっと寄りみちをして、カメラに収めました。

黄金湯
暫く天気はもちそうです。 明日からの歩きに備え・・・
いつの間にか、もう夢の中となっていました。

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2018/07/29 15:27 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック:
エコライフ
プロフィール
Author:キレンゲショウマ
お花を見ながらノンビリ山歩きが好き!鉱物・砂金が好き!ボンヤリ寝っ転がって空を見上げるのが好き!ワクワクするのがだ~い好き!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2019年02月 (12)
- 2019年01月 (14)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (6)
- 2018年09月 (12)
- 2018年08月 (8)
- 2018年07月 (7)
- 2018年06月 (12)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (13)
- 2018年02月 (11)
- 2018年01月 (8)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (7)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (5)
- 2017年07月 (12)
- 2017年06月 (6)
- 2017年05月 (19)
- 2017年04月 (8)
- 2017年03月 (17)
- 2017年02月 (12)
- 2017年01月 (8)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (12)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (15)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (18)
- 2016年05月 (10)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (14)
- 2016年02月 (7)
- 2016年01月 (11)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (14)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (19)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (11)
- 2015年04月 (23)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (7)
- 2015年01月 (12)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (21)
- 2014年08月 (26)
- 2014年07月 (10)
- 2014年06月 (5)
- 2014年05月 (20)
- 2014年04月 (19)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (11)
- 2014年01月 (16)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (12)
- 2013年08月 (9)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (14)
- 2013年05月 (20)
- 2013年04月 (15)
- 2013年03月 (18)
- 2013年02月 (7)
- 2013年01月 (6)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (18)
- 2012年09月 (15)
- 2012年08月 (10)
- 2012年07月 (13)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (8)
- 2012年04月 (20)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (11)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (11)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (13)
- 2011年05月 (23)
- 2011年04月 (20)
- 2011年03月 (17)
- 2011年02月 (15)
- 2011年01月 (13)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (13)
- 2010年10月 (18)
- 2010年09月 (14)
- 2010年08月 (13)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (11)
- 2010年04月 (22)
- 2010年03月 (16)
- 2010年02月 (10)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (17)
- 2009年10月 (15)
- 2009年09月 (12)
- 2009年08月 (15)
- 2009年07月 (13)
- 2009年06月 (17)
- 2009年05月 (21)
- 2009年04月 (15)
- 2009年03月 (17)
- 2009年02月 (16)
- 2009年01月 (12)
- 2008年12月 (9)
- 2008年11月 (12)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (14)
- 2008年08月 (12)
- 2008年07月 (22)
- 2008年06月 (17)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (18)
- 2008年03月 (13)
- 2008年02月 (12)
- 2008年01月 (6)
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム