孫たちと田舎での夏休み その2
2018/08/29 22:39
ジャンル:
Category:田舎でのこと
TB(0)
|
CM(0)
[Edit]
2日目の宿は奥道後温泉です。昼間はお城見学や、銅山跡の施設で楽しんだ後、
各部屋毎の温泉を楽しみ、早めに休みます。
3日目はK太家族お勧めのアスタムランド徳島で遊ぶため、徳島方面へ移動です。
相方と私は用事を済ませるため、別行動で終了後合流する事にしました。
午後から、アスタムランランドです。 広い子ども向けの施設ですが、入園無料。
無料部分だけでも充分楽しめることが出来ます。 こども科学館や館内施設もお手頃
料金で体験できるので、娘などは 「近くにアスタムランドが欲しい・・」 と。

夏休み中なので、色々なイベントも行われているようです。

今年は「擬態」、上手に隠れた生き物を探す・・のがテーマのようで、私たちも
このコーナーから参加しました。

この後、こども科学館へ移動します。 ここでた~っぷり閉館時間まで遊びました。

ここは何かのクイズだったかなあ?

雷実験コーナーです。 大きな音がするので、心配な方は退場しました。
チビたちも留まり・・・ 一瞬の出来事に、うわっ!

椅子に座った自分たちを持ち上げます。 上手くいくかな?
3年生同士仲良しです。 お兄ちゃん達に混じって3歳のRもしっかり遊んでいます。

ちょっとメタボのパパさんを一生懸命上げようとしている4年生のMです。
風を送ってふ~わふわ・・・ 上手く丸枠に入るかな?

色んなコーナーがあって楽しいねえ~。 上手に順番も守れます。

昨年も大受けしたのはこのコーナーです。 手前で見ていると、手形や顔が
ムニュッと出てきます。 裏に回ると・・・そういうことだったのね!

上手に穴に入るかな?・・・
足がやっと届くペダルを一生懸命こいでいるのは次男のYです。
地球と月の動きだけど・・・まあそんなものはいいか。 がんばれ~。

もうこれでお終いだよ。

「吉野川下りも面白いよ」 とのことで、乗り場へ移動して、ホントの最後です。
小学生組は4人で乗り込み上機嫌。 末っ子Rはおじちゃんおばちゃんと一緒です。

ご機嫌の4人組が行きます。

沢山のタヌキやキツネに見送られながら、この斜面を登って・・・・・
ざ~っと下ります。 水しぶきが凄いのですが、何故か濡れません。
なかなか迫力があります。 2ヶ所でちょっとドキッとしながら楽しみました。

最後に周りのタヌキ・キツネから小さな声が掛けられました。

宿お勧めのレストランで食事をして、宿へ向います。

娘に頼んだものの、お盆中で、予約も遅く人数も多い、心配した宿でしたが、
お手頃で、新しくこぢんまりとした感じのいいお宿でした。
帰りには、夜楽しめば良いと用意して下さっていた花火を持たせて下さいました。
ありがとうございました。
各部屋毎の温泉を楽しみ、早めに休みます。
3日目はK太家族お勧めのアスタムランド徳島で遊ぶため、徳島方面へ移動です。
相方と私は用事を済ませるため、別行動で終了後合流する事にしました。
午後から、アスタムランランドです。 広い子ども向けの施設ですが、入園無料。
無料部分だけでも充分楽しめることが出来ます。 こども科学館や館内施設もお手頃
料金で体験できるので、娘などは 「近くにアスタムランドが欲しい・・」 と。


夏休み中なので、色々なイベントも行われているようです。

今年は「擬態」、上手に隠れた生き物を探す・・のがテーマのようで、私たちも
このコーナーから参加しました。

この後、こども科学館へ移動します。 ここでた~っぷり閉館時間まで遊びました。


ここは何かのクイズだったかなあ?

雷実験コーナーです。 大きな音がするので、心配な方は退場しました。
チビたちも留まり・・・ 一瞬の出来事に、うわっ!

椅子に座った自分たちを持ち上げます。 上手くいくかな?
3年生同士仲良しです。 お兄ちゃん達に混じって3歳のRもしっかり遊んでいます。


ちょっとメタボのパパさんを一生懸命上げようとしている4年生のMです。
風を送ってふ~わふわ・・・ 上手く丸枠に入るかな?


色んなコーナーがあって楽しいねえ~。 上手に順番も守れます。


昨年も大受けしたのはこのコーナーです。 手前で見ていると、手形や顔が
ムニュッと出てきます。 裏に回ると・・・そういうことだったのね!


上手に穴に入るかな?・・・
足がやっと届くペダルを一生懸命こいでいるのは次男のYです。
地球と月の動きだけど・・・まあそんなものはいいか。 がんばれ~。


もうこれでお終いだよ。

「吉野川下りも面白いよ」 とのことで、乗り場へ移動して、ホントの最後です。
小学生組は4人で乗り込み上機嫌。 末っ子Rはおじちゃんおばちゃんと一緒です。


ご機嫌の4人組が行きます。

沢山のタヌキやキツネに見送られながら、この斜面を登って・・・・・
ざ~っと下ります。 水しぶきが凄いのですが、何故か濡れません。
なかなか迫力があります。 2ヶ所でちょっとドキッとしながら楽しみました。


最後に周りのタヌキ・キツネから小さな声が掛けられました。


宿お勧めのレストランで食事をして、宿へ向います。


娘に頼んだものの、お盆中で、予約も遅く人数も多い、心配した宿でしたが、
お手頃で、新しくこぢんまりとした感じのいいお宿でした。
帰りには、夜楽しめば良いと用意して下さっていた花火を持たせて下さいました。
ありがとうございました。
コメントの投稿
トラックバック:
エコライフ
プロフィール
Author:キレンゲショウマ
お花を見ながらノンビリ山歩きが好き!鉱物・砂金が好き!ボンヤリ寝っ転がって空を見上げるのが好き!ワクワクするのがだ~い好き!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2019年02月 (12)
- 2019年01月 (14)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (6)
- 2018年09月 (12)
- 2018年08月 (8)
- 2018年07月 (7)
- 2018年06月 (12)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (13)
- 2018年02月 (11)
- 2018年01月 (8)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (7)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (5)
- 2017年07月 (12)
- 2017年06月 (6)
- 2017年05月 (19)
- 2017年04月 (8)
- 2017年03月 (17)
- 2017年02月 (12)
- 2017年01月 (8)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (12)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (15)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (18)
- 2016年05月 (10)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (14)
- 2016年02月 (7)
- 2016年01月 (11)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (14)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (19)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (11)
- 2015年04月 (23)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (7)
- 2015年01月 (12)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (21)
- 2014年08月 (26)
- 2014年07月 (10)
- 2014年06月 (5)
- 2014年05月 (20)
- 2014年04月 (19)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (11)
- 2014年01月 (16)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (12)
- 2013年08月 (9)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (14)
- 2013年05月 (20)
- 2013年04月 (15)
- 2013年03月 (18)
- 2013年02月 (7)
- 2013年01月 (6)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (18)
- 2012年09月 (15)
- 2012年08月 (10)
- 2012年07月 (13)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (8)
- 2012年04月 (20)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (11)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (11)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (13)
- 2011年05月 (23)
- 2011年04月 (20)
- 2011年03月 (17)
- 2011年02月 (15)
- 2011年01月 (13)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (13)
- 2010年10月 (18)
- 2010年09月 (14)
- 2010年08月 (13)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (11)
- 2010年04月 (22)
- 2010年03月 (16)
- 2010年02月 (10)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (17)
- 2009年10月 (15)
- 2009年09月 (12)
- 2009年08月 (15)
- 2009年07月 (13)
- 2009年06月 (17)
- 2009年05月 (21)
- 2009年04月 (15)
- 2009年03月 (17)
- 2009年02月 (16)
- 2009年01月 (12)
- 2008年12月 (9)
- 2008年11月 (12)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (14)
- 2008年08月 (12)
- 2008年07月 (22)
- 2008年06月 (17)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (18)
- 2008年03月 (13)
- 2008年02月 (12)
- 2008年01月 (6)
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム