やっと・・・富士山らしい姿に!
2021/01/31 20:42
ジャンル:
Category:植物・風景
TB(0)
|
CM(0)
[Edit]
先日の雪で富士山は真っ白に雪を被りました。
でも、まだノーマルタイヤでしたので動けなく、やっと冬タイヤになりちょっとだけ雪の
様子を見に行ってきました。
水ケ塚駐車場へ向かいます。
真っ白だった富士山も、風で飛ばされたのか早くも黒っぽい地肌が出ている
部分が見えます。 駐車場でもそこそこ風が吹いているので、本体では結構な風速
かも知れませんね。雪けむりもあがっているようです。

標高1000m辺りから
本日は午後からの出発でしたので、その辺をちょっとお散歩・・のつもりでしたが!
「ではお早めのお帰りを・・・」 と相方から送り出されたのですが・・・

お庭下の標識
入ってしまえば、ドップリと自然の中へ浸かってしまいます。
昨年秋に観察会で紅葉を楽しんだ林を過ぎ、幕岩への分岐でもある一合五尺を
後に更に進みます。 不意に後ろから 「こんにちは!」 の声に 「ギョッ!」
「何処まで行かれるのですか?」の声掛けに 「トレーニング・・」 と答え
足早に去って行かれました。 あ~ビックリした・・・

お庭下の地図
巨木に近づき見上げたり、小鳥のさえずりに耳を傾けたり、
懐かしく昔に想いを馳せたり、雪の上に落ちたツルアジサイに目をやったり・・・
自分一人の時間を楽しみます。

雪の量も多くなく、ズボッと埋もれるでもなく、丁度いい・・・
ただ、足元がスパイクの付いていない普通の長靴なので滑りやすい。
準備不足です。まあ 無理のない範囲で・・・

少し開けた場所から振り返ると・・・ 越前岳のようです。
今年はまだどこの山も登っていません。 またその内・・・
カメラで色々写していた筈でしたが、パソコンに取り入れようとすると・・あれっ?
カードが入ってない!
時々やってしまうのですが、今回もまた・・・
ということで、携帯だけの写真でした。

折り返しには、どこかで区切りが要ります。 富士山が眺められる場所まで
辿りつきたかったのですが、今回は無理ですので3時までとしました。
結局ちょっと過ぎてしまいましたが、お庭下で引き返し、用心しつつも、転んだり
滑ったり・・・反省しつつ駐車場へ帰ってきました。

富士山は夕日に赤く染まっていましたが、写真では・・・残念!
車中からシカ10頭ほどと暫く見つめ合い、何度もシャッターを切ったのに・・・
む・な・し・い・指先でした。 ランまで食べてしまうにっくき子たちですが・・・
あの瞳は可愛いですね。

でも、まだノーマルタイヤでしたので動けなく、やっと冬タイヤになりちょっとだけ雪の
様子を見に行ってきました。
水ケ塚駐車場へ向かいます。
真っ白だった富士山も、風で飛ばされたのか早くも黒っぽい地肌が出ている
部分が見えます。 駐車場でもそこそこ風が吹いているので、本体では結構な風速
かも知れませんね。雪けむりもあがっているようです。

標高1000m辺りから
本日は午後からの出発でしたので、その辺をちょっとお散歩・・のつもりでしたが!
「ではお早めのお帰りを・・・」 と相方から送り出されたのですが・・・

お庭下の標識
入ってしまえば、ドップリと自然の中へ浸かってしまいます。
昨年秋に観察会で紅葉を楽しんだ林を過ぎ、幕岩への分岐でもある一合五尺を
後に更に進みます。 不意に後ろから 「こんにちは!」 の声に 「ギョッ!」

「何処まで行かれるのですか?」の声掛けに 「トレーニング・・」 と答え
足早に去って行かれました。 あ~ビックリした・・・


お庭下の地図
巨木に近づき見上げたり、小鳥のさえずりに耳を傾けたり、
懐かしく昔に想いを馳せたり、雪の上に落ちたツルアジサイに目をやったり・・・
自分一人の時間を楽しみます。

雪の量も多くなく、ズボッと埋もれるでもなく、丁度いい・・・
ただ、足元がスパイクの付いていない普通の長靴なので滑りやすい。

準備不足です。まあ 無理のない範囲で・・・

少し開けた場所から振り返ると・・・ 越前岳のようです。
今年はまだどこの山も登っていません。 またその内・・・
カメラで色々写していた筈でしたが、パソコンに取り入れようとすると・・あれっ?
カードが入ってない!

ということで、携帯だけの写真でした。

折り返しには、どこかで区切りが要ります。 富士山が眺められる場所まで
辿りつきたかったのですが、今回は無理ですので3時までとしました。
結局ちょっと過ぎてしまいましたが、お庭下で引き返し、用心しつつも、転んだり
滑ったり・・・反省しつつ駐車場へ帰ってきました。

富士山は夕日に赤く染まっていましたが、写真では・・・残念!
車中からシカ10頭ほどと暫く見つめ合い、何度もシャッターを切ったのに・・・
む・な・し・い・指先でした。 ランまで食べてしまうにっくき子たちですが・・・
あの瞳は可愛いですね。

コメントの投稿
トラックバック:
プロフィール
Author:キレンゲショウマ
お花を見ながらノンビリ山歩きが好き!鉱物・砂金が好き!ボンヤリ寝っ転がって空を見上げるのが好き!ワクワクするのがだ~い好き!
最近の記事
最近のコメント
ブログ内検索
月別アーカイブ
- 2021年04月 (2)
- 2021年03月 (1)
- 2021年02月 (3)
- 2021年01月 (7)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (9)
- 2020年07月 (9)
- 2020年06月 (2)
- 2020年05月 (9)
- 2020年04月 (8)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (8)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (10)
- 2019年09月 (5)
- 2019年08月 (9)
- 2019年07月 (9)
- 2019年06月 (6)
- 2019年05月 (9)
- 2019年04月 (8)
- 2019年03月 (10)
- 2019年02月 (18)
- 2019年01月 (14)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (6)
- 2018年09月 (12)
- 2018年08月 (8)
- 2018年07月 (7)
- 2018年06月 (12)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (13)
- 2018年02月 (11)
- 2018年01月 (8)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (7)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (5)
- 2017年07月 (12)
- 2017年06月 (6)
- 2017年05月 (19)
- 2017年04月 (8)
- 2017年03月 (17)
- 2017年02月 (12)
- 2017年01月 (8)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (12)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (15)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (18)
- 2016年05月 (10)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (14)
- 2016年02月 (7)
- 2016年01月 (11)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (14)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (19)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (11)
- 2015年04月 (23)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (7)
- 2015年01月 (12)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (21)
- 2014年08月 (26)
- 2014年07月 (10)
- 2014年06月 (5)
- 2014年05月 (20)
- 2014年04月 (19)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (11)
- 2014年01月 (16)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (12)
- 2013年08月 (9)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (14)
- 2013年05月 (20)
- 2013年04月 (15)
- 2013年03月 (18)
- 2013年02月 (7)
- 2013年01月 (6)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (18)
- 2012年09月 (15)
- 2012年08月 (10)
- 2012年07月 (13)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (8)
- 2012年04月 (20)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (11)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (11)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (13)
- 2011年05月 (23)
- 2011年04月 (20)
- 2011年03月 (17)
- 2011年02月 (15)
- 2011年01月 (13)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (13)
- 2010年10月 (18)
- 2010年09月 (14)
- 2010年08月 (13)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (11)
- 2010年04月 (22)
- 2010年03月 (16)
- 2010年02月 (10)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (17)
- 2009年10月 (15)
- 2009年09月 (12)
- 2009年08月 (15)
- 2009年07月 (13)
- 2009年06月 (17)
- 2009年05月 (21)
- 2009年04月 (15)
- 2009年03月 (17)
- 2009年02月 (16)
- 2009年01月 (12)
- 2008年12月 (9)
- 2008年11月 (12)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (14)
- 2008年08月 (12)
- 2008年07月 (22)
- 2008年06月 (17)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (18)
- 2008年03月 (13)
- 2008年02月 (12)
- 2008年01月 (6)
最近のトラックバック
カテゴリー
FC2カウンター
RSSフィード
ブロとも申請フォーム