富士山の麓を歩く
2010/03/05 23:54
ジャンル:
Category:富士山&周辺の山歩き
TB(0)
|
CM(6)
[Edit]
雨も上がった5日の朝、車のライトをつけて富士山の麓を登って行った。
「これじゃなあ・・・久しぶりなのに・・
」 と言う思いで! 気温は暖かく13度あった。
高度1000mを越えた頃、いきなり霧から脱出し、左手には真白な富士山が輝いていた。
先日の重い雪で風に飛ばされる事なく白い姿を保っているのだろうか?
「凄~い!」

西臼塚からの富士山 倒木も多い 笹を食べて緑の鹿の落し物
森の中では色々なものが目に入る。 大きなミズナラには比較的新しいクマの爪跡が!
見上げると木の枝で作ったクマ棚が見えた。 ブナにも結構な数の爪跡が見られる。
2本の木には「オシャグジデンダ」(木曽の御社貢寺から命名という)がたくさん胞子をつけて
広がっていた。 その近くには何やら見慣れないものが・・・ 「何だろう??」

クマの爪跡 オシャグジデンダ 不明・・
それにしても暑い位の陽気だ。 まだ3月初めだというのに・・・ 少し歩くと2枚しか着て
いないのにジットリと汗ばんでくる。
休憩を終えて・・・見上げれば・・・まさにスギランも着生!
この辺りには多くの枯沢が見られる。 溶岩が剥き出しになったもの、苔に覆われたもの・・

スギラン 沢の溶岩 苔むした溶岩
大きなブナの木は「こぶ病?」にかかっているらしく、太い枝から細い枝まで瘤だらけ・・・
森の中は自然のアートもいっぱい! この写真もそんな中の1枚・・・
そろそろ森の中を離れる時間です。 みんなで引き返します。
帰りの富士山は少し霞んでいました。

瘤がいっぱいのブナ 森のアート 富士山
最高の天気だったね~。
「これじゃなあ・・・久しぶりなのに・・

高度1000mを越えた頃、いきなり霧から脱出し、左手には真白な富士山が輝いていた。
先日の重い雪で風に飛ばされる事なく白い姿を保っているのだろうか?
「凄~い!」



西臼塚からの富士山 倒木も多い 笹を食べて緑の鹿の落し物
森の中では色々なものが目に入る。 大きなミズナラには比較的新しいクマの爪跡が!

見上げると木の枝で作ったクマ棚が見えた。 ブナにも結構な数の爪跡が見られる。
2本の木には「オシャグジデンダ」(木曽の御社貢寺から命名という)がたくさん胞子をつけて
広がっていた。 その近くには何やら見慣れないものが・・・ 「何だろう??」



クマの爪跡 オシャグジデンダ 不明・・
それにしても暑い位の陽気だ。 まだ3月初めだというのに・・・ 少し歩くと2枚しか着て
いないのにジットリと汗ばんでくる。
休憩を終えて・・・見上げれば・・・まさにスギランも着生!
この辺りには多くの枯沢が見られる。 溶岩が剥き出しになったもの、苔に覆われたもの・・



スギラン 沢の溶岩 苔むした溶岩
大きなブナの木は「こぶ病?」にかかっているらしく、太い枝から細い枝まで瘤だらけ・・・
森の中は自然のアートもいっぱい! この写真もそんな中の1枚・・・
そろそろ森の中を離れる時間です。 みんなで引き返します。
帰りの富士山は少し霞んでいました。



瘤がいっぱいのブナ 森のアート 富士山
最高の天気だったね~。
こんばんは
キレンゲショウマさん、はじめまして。
富士山がすばらしいです。
たびたび拝見させてもらっています。
木や花など、お詳しいようですね。
私も勉強しなければと思っています。
私は茅野市に住んでいますが、昨日はこちらも
久しぶりにいい天気でした。八ヶ岳、北アルプスが
良く見えていました。
これからもたびたび訪問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
富士山がすばらしいです。
たびたび拝見させてもらっています。
木や花など、お詳しいようですね。
私も勉強しなければと思っています。
私は茅野市に住んでいますが、昨日はこちらも
久しぶりにいい天気でした。八ヶ岳、北アルプスが
良く見えていました。
これからもたびたび訪問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
[ 2010/03/06 20:41 ]
[ 編集 ]
富士山、天気も素晴らしく最高の散策、羨ましい限りです。
クマの爪痕、新しそうですね。出会わないようにしなきゃ!
クマの爪痕、新しそうですね。出会わないようにしなきゃ!
[ 2010/03/07 00:06 ]
[ 編集 ]
G1さま
こんにちは!
富士山もその周辺もそれぞれの季節を楽しめてなかなかいいですよ。
この日は自宅周辺は1日すっきりしなかったようですが、久しぶりの快晴の富士は
とても眩しかったです。是非お出かけ下さいね。
G1さんの白鳥や自然は光をとても素敵に撮り込まれていてカメラの目が優しく、
いつも感心させられています。 また楽しませて下さいね。
コメントをありがとうございました!
こんにちは!
富士山もその周辺もそれぞれの季節を楽しめてなかなかいいですよ。
この日は自宅周辺は1日すっきりしなかったようですが、久しぶりの快晴の富士は
とても眩しかったです。是非お出かけ下さいね。
G1さんの白鳥や自然は光をとても素敵に撮り込まれていてカメラの目が優しく、
いつも感心させられています。 また楽しませて下さいね。
コメントをありがとうございました!
[ 2010/03/07 16:05 ]
[ 編集 ]
たけちPさま
初めまして! 訪問戴き、有難うございました。
たけちPさんのブログも良く見せて戴いています。志を持って諏訪に住まわれ
ご自分の道を進まれているお姿に拍手です!
実は相方が数年前、2年程諏訪に勤務しお世話になっていたのでとても
愛着があります。お陰さまで八ケ岳の麓・守屋山・車山方面・・・あちこちで
いっぱい遊ばせて頂きました。大好きな場所です!
これからも懐かしく楽しませて戴きますね。
コメントをありがとうございました。
初めまして! 訪問戴き、有難うございました。
たけちPさんのブログも良く見せて戴いています。志を持って諏訪に住まわれ
ご自分の道を進まれているお姿に拍手です!
実は相方が数年前、2年程諏訪に勤務しお世話になっていたのでとても
愛着があります。お陰さまで八ケ岳の麓・守屋山・車山方面・・・あちこちで
いっぱい遊ばせて頂きました。大好きな場所です!
これからも懐かしく楽しませて戴きますね。
コメントをありがとうございました。
[ 2010/03/07 16:22 ]
[ 編集 ]
サモアッチさま
久しぶりに富士山麓の山中を歩けて、おまけに天気も良くニッコニコでした。
いよいよ帰国間近デスネ!・・・富士山が待っていますよ~!
愛鷹にも歩きたいコースがいっぱいです。
久しぶりに富士山麓の山中を歩けて、おまけに天気も良くニッコニコでした。
いよいよ帰国間近デスネ!・・・富士山が待っていますよ~!
愛鷹にも歩きたいコースがいっぱいです。
[ 2010/03/07 16:28 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック:
プロフィール
Author:キレンゲショウマ
お花を見ながらノンビリ山歩きが好き!鉱物・砂金が好き!ボンヤリ寝っ転がって空を見上げるのが好き!ワクワクするのがだ~い好き!
最近の記事
最近のコメント
ブログ内検索
月別アーカイブ
- 2021年04月 (2)
- 2021年03月 (1)
- 2021年02月 (3)
- 2021年01月 (7)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (9)
- 2020年07月 (9)
- 2020年06月 (2)
- 2020年05月 (9)
- 2020年04月 (8)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (8)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (10)
- 2019年09月 (5)
- 2019年08月 (9)
- 2019年07月 (9)
- 2019年06月 (6)
- 2019年05月 (9)
- 2019年04月 (8)
- 2019年03月 (10)
- 2019年02月 (18)
- 2019年01月 (14)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (6)
- 2018年09月 (12)
- 2018年08月 (8)
- 2018年07月 (7)
- 2018年06月 (12)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (13)
- 2018年02月 (11)
- 2018年01月 (8)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (7)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (5)
- 2017年07月 (12)
- 2017年06月 (6)
- 2017年05月 (19)
- 2017年04月 (8)
- 2017年03月 (17)
- 2017年02月 (12)
- 2017年01月 (8)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (12)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (15)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (18)
- 2016年05月 (10)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (14)
- 2016年02月 (7)
- 2016年01月 (11)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (14)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (19)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (11)
- 2015年04月 (23)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (7)
- 2015年01月 (12)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (21)
- 2014年08月 (26)
- 2014年07月 (10)
- 2014年06月 (5)
- 2014年05月 (20)
- 2014年04月 (19)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (11)
- 2014年01月 (16)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (12)
- 2013年08月 (9)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (14)
- 2013年05月 (20)
- 2013年04月 (15)
- 2013年03月 (18)
- 2013年02月 (7)
- 2013年01月 (6)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (18)
- 2012年09月 (15)
- 2012年08月 (10)
- 2012年07月 (13)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (8)
- 2012年04月 (20)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (11)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (11)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (13)
- 2011年05月 (23)
- 2011年04月 (20)
- 2011年03月 (17)
- 2011年02月 (15)
- 2011年01月 (13)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (13)
- 2010年10月 (18)
- 2010年09月 (14)
- 2010年08月 (13)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (11)
- 2010年04月 (22)
- 2010年03月 (16)
- 2010年02月 (10)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (17)
- 2009年10月 (15)
- 2009年09月 (12)
- 2009年08月 (15)
- 2009年07月 (13)
- 2009年06月 (17)
- 2009年05月 (21)
- 2009年04月 (15)
- 2009年03月 (17)
- 2009年02月 (16)
- 2009年01月 (12)
- 2008年12月 (9)
- 2008年11月 (12)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (14)
- 2008年08月 (12)
- 2008年07月 (22)
- 2008年06月 (17)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (18)
- 2008年03月 (13)
- 2008年02月 (12)
- 2008年01月 (6)
最近のトラックバック
カテゴリー
FC2カウンター
RSSフィード
ブロとも申請フォーム
羨ましいですね~富士山を眺めながら歩くなんて。。。。
行ってみたいです。