博物館さくらまつりと広見公園
2010/03/30 01:22
ジャンル:
Category:イベント
TB(0)
|
CM(2)
[Edit]
28日、東名富士インター近くの広見公園内にある富士市立博物館周辺で
「博物館さくらまつり」が開催された。 風があり少し寒い中、大勢の人で賑わった。
桜はちょっぴり早めだったが、アチコチに咲いていて、春を身近に感じる。
今年も1つのブースのお手伝いに入った。 子供たちは楽しそうに寒い中、水に手を入れ、
「宝石探し」に夢中。 入れ物返却&袋入れ(拾った石を)に来る手を見ると、真っ赤だ。
でも目はキラキラ・・・
ロウ石を手にとり、お母さんと一緒に書いている姿も可愛い! ドラえもんを上手に書き
あげたお父さんもいて 「凄い、上手!」 と言った時の、親子の弾ける笑顔が素敵だ。
1時過ぎに他のブースを見ようと出掛けたが・・・残念、既に店じまい。

宝石採りに夢中 ただいまお絵かき中 エッ、もうおしまい?
3時頃終了し、小雨の中少し公園内を散策した。
ここには、市内の貴重な古い建造物が多く移築・再現されている。 私が富士市の住民と
なった当時は現役だったものも、いつの間にかここで見られるようになっていた。

杉浦医院(大正8年) 稲垣家住宅(1804年) 眺望館(明治25年)
県指定有形文化財 料理店の玄関

原泉舎(小学校仮教場) 松永家の一部(1857年) こんな素敵なお休み処も
この周辺には古墳なども多く残っていたようで、竪穴住居などと共に復元されている。
あちらこちらにモニュメントも多く見られ、富士市の歴史を感じながら園内をゆったりと
散策できるのがいい。 季節には桜・モクレン・紫モクレン・バラ(市の花)なども
楽しみを増やしてくれる。

東平遺跡高床倉庫 横沢古墳 万葉集の歌碑
少し高台の区域に登ると、バラに囲まれる舞台風の広場の北側には天気が良ければ富士山、
南を望むと駿河湾が望まれる。
また、ここで4月10日、9時からタンポポ調査が行われる。(参加は自由)

桜の後方にもバラ園が 駿河湾方面(プチャーチンと漁夫像) 博物館催し
この日は館内の見学も無料でおこなわれている。
「 富士山縁起の世界-赫夜姫(かぐやひめ)・愛鷹(あしたか)・犬飼(いぬかい)-」
の展示を見せて戴き、1日を終えた。
「博物館さくらまつり」が開催された。 風があり少し寒い中、大勢の人で賑わった。
桜はちょっぴり早めだったが、アチコチに咲いていて、春を身近に感じる。
今年も1つのブースのお手伝いに入った。 子供たちは楽しそうに寒い中、水に手を入れ、
「宝石探し」に夢中。 入れ物返却&袋入れ(拾った石を)に来る手を見ると、真っ赤だ。
でも目はキラキラ・・・
ロウ石を手にとり、お母さんと一緒に書いている姿も可愛い! ドラえもんを上手に書き
あげたお父さんもいて 「凄い、上手!」 と言った時の、親子の弾ける笑顔が素敵だ。
1時過ぎに他のブースを見ようと出掛けたが・・・残念、既に店じまい。




宝石採りに夢中 ただいまお絵かき中 エッ、もうおしまい?
3時頃終了し、小雨の中少し公園内を散策した。
ここには、市内の貴重な古い建造物が多く移築・再現されている。 私が富士市の住民と
なった当時は現役だったものも、いつの間にかここで見られるようになっていた。



杉浦医院(大正8年) 稲垣家住宅(1804年) 眺望館(明治25年)
県指定有形文化財 料理店の玄関



原泉舎(小学校仮教場) 松永家の一部(1857年) こんな素敵なお休み処も
この周辺には古墳なども多く残っていたようで、竪穴住居などと共に復元されている。
あちらこちらにモニュメントも多く見られ、富士市の歴史を感じながら園内をゆったりと
散策できるのがいい。 季節には桜・モクレン・紫モクレン・バラ(市の花)なども
楽しみを増やしてくれる。



東平遺跡高床倉庫 横沢古墳 万葉集の歌碑
少し高台の区域に登ると、バラに囲まれる舞台風の広場の北側には天気が良ければ富士山、
南を望むと駿河湾が望まれる。
また、ここで4月10日、9時からタンポポ調査が行われる。(参加は自由)



桜の後方にもバラ園が 駿河湾方面(プチャーチンと漁夫像) 博物館催し
この日は館内の見学も無料でおこなわれている。
「 富士山縁起の世界-赫夜姫(かぐやひめ)・愛鷹(あしたか)・犬飼(いぬかい)-」
の展示を見せて戴き、1日を終えた。


[ 2010/03/30 16:08 ]
[ 編集 ]
りんさま
こんばんは!
こちらはアチコチで枝垂れ・エドヒガン・ソメイヨシノ・八重の桜が咲き始めて、
目を楽しませてくれています。昨日の雪にはビックリしましたが・・・。
新潟など寒い地域では、我慢していたお花が、ある時一気に開き、楽しめると言う
別の魅力がありますよね!
キノコ汁などは、もう聞くだけで思わずゴクッ!となってしまいます。
何と言っても食べるものは一番の魅力ですから・・・
所属の会でもキノコの観察会&試食会となると、大勢の人が集まりますよ!
こんばんは!
こちらはアチコチで枝垂れ・エドヒガン・ソメイヨシノ・八重の桜が咲き始めて、
目を楽しませてくれています。昨日の雪にはビックリしましたが・・・。
新潟など寒い地域では、我慢していたお花が、ある時一気に開き、楽しめると言う
別の魅力がありますよね!
キノコ汁などは、もう聞くだけで思わずゴクッ!となってしまいます。
何と言っても食べるものは一番の魅力ですから・・・
所属の会でもキノコの観察会&試食会となると、大勢の人が集まりますよ!
[ 2010/03/30 19:39 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック:
プロフィール
Author:キレンゲショウマ
お花を見ながらノンビリ山歩きが好き!鉱物・砂金が好き!ボンヤリ寝っ転がって空を見上げるのが好き!ワクワクするのがだ~い好き!
最近の記事
最近のコメント
ブログ内検索
月別アーカイブ
- 2021年04月 (2)
- 2021年03月 (1)
- 2021年02月 (3)
- 2021年01月 (7)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (9)
- 2020年07月 (9)
- 2020年06月 (2)
- 2020年05月 (9)
- 2020年04月 (8)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (8)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (10)
- 2019年09月 (5)
- 2019年08月 (9)
- 2019年07月 (9)
- 2019年06月 (6)
- 2019年05月 (9)
- 2019年04月 (8)
- 2019年03月 (10)
- 2019年02月 (18)
- 2019年01月 (14)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (6)
- 2018年09月 (12)
- 2018年08月 (8)
- 2018年07月 (7)
- 2018年06月 (12)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (13)
- 2018年02月 (11)
- 2018年01月 (8)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (7)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (5)
- 2017年07月 (12)
- 2017年06月 (6)
- 2017年05月 (19)
- 2017年04月 (8)
- 2017年03月 (17)
- 2017年02月 (12)
- 2017年01月 (8)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (12)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (15)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (18)
- 2016年05月 (10)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (14)
- 2016年02月 (7)
- 2016年01月 (11)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (14)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (19)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (11)
- 2015年04月 (23)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (7)
- 2015年01月 (12)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (21)
- 2014年08月 (26)
- 2014年07月 (10)
- 2014年06月 (5)
- 2014年05月 (20)
- 2014年04月 (19)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (11)
- 2014年01月 (16)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (12)
- 2013年08月 (9)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (14)
- 2013年05月 (20)
- 2013年04月 (15)
- 2013年03月 (18)
- 2013年02月 (7)
- 2013年01月 (6)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (18)
- 2012年09月 (15)
- 2012年08月 (10)
- 2012年07月 (13)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (8)
- 2012年04月 (20)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (11)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (11)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (13)
- 2011年05月 (23)
- 2011年04月 (20)
- 2011年03月 (17)
- 2011年02月 (15)
- 2011年01月 (13)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (13)
- 2010年10月 (18)
- 2010年09月 (14)
- 2010年08月 (13)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (11)
- 2010年04月 (22)
- 2010年03月 (16)
- 2010年02月 (10)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (17)
- 2009年10月 (15)
- 2009年09月 (12)
- 2009年08月 (15)
- 2009年07月 (13)
- 2009年06月 (17)
- 2009年05月 (21)
- 2009年04月 (15)
- 2009年03月 (17)
- 2009年02月 (16)
- 2009年01月 (12)
- 2008年12月 (9)
- 2008年11月 (12)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (14)
- 2008年08月 (12)
- 2008年07月 (22)
- 2008年06月 (17)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (18)
- 2008年03月 (13)
- 2008年02月 (12)
- 2008年01月 (6)
最近のトラックバック
カテゴリー
FC2カウンター
RSSフィード
ブロとも申請フォーム