ウィークデー観察会 (朝霧方面)
2013/05/24 12:03
ジャンル:
Category:観察会
TB(0)
|
CM(0)
[Edit]
14日、ウィークデー観察会が行われました。 スミレの時期には少し遅いのですが・・・
今日はどんなお花に出会えるでしょうか?
終了後に用事があるので、直接現地へ向かいました。
山中湖のMさんご夫妻は既に見えられて、周辺を散策されていました。
山仲間のKさんも友人と共に見えられ、急遽ご一緒する事になりました。 よかった~
みんな揃った所で観察会の始まりです。
もう終わってしまったと思っていたキスミレが、ホンの少し残っていてくれました。

キスミレ アカネスミレ 富士山
いつものように歩いて行きますが、段々お花が少なくなっているような気がします。
ラショウモンカズラも少ししか見られません。 ここの斜面にはマルバスミレ、この辺り
はヒカゲスミレ・・・と記憶を頼りますが、それらはホンの僅か見つけられるだけに
なってしまいました。 そんなに環境が変わってしまったのでしょうか?

キジカクシ ラショウモンカズラ レンプクソウ
そんな寂しい気持ちを持ちながら進んで行くと・・・ 「あらっ!」 と声がします。
ビックリしました!
その声の主はお花に詳しく、よくお世話になっているYさん
でした。 久々の出会いに大喜びで、挨拶を交わしました。

ルイヨウボタン フタバアオイ ツルシロカネソウ
木のお花も少し見られます。 ズミはやっと咲き始めで、何本かありましたので
最盛期に出会ってみたかったなあ・・・ トウゴクミツバツツジもチラホラ咲きでした。

ミヤマザクラ ズミ トウゴクミツバツツジ
本日のイチオシ、「ヤマシャクヤク」 ですが・・・咲いていた子がいて 「ヨカッタ~」
富士山南麓では、クワガタソウが見られます。 でもここに咲いているのは
ヤマクワガタだと教えて頂きました。 図鑑を眺めながらどこが違うのかいつも
悩ましい子でした。 茎の毛の様子が違っているようです。
でも次に出会ってもわかるかなあ?・・・ 怪しい・・・
かぎりです。

ヤマシャクヤク ヤマクワガタ 観察風景
シコクスミレの咲き残りの他は、既に今年の役目は終えたスミレ達です。
元気だったのはサクラスミレ! でもこの辺りでは、葉に赤い筋の入ったチシオスミレ
が圧倒的に多いのです。 このお花が見られるようになるとスミレもそろそろ店終い・・・

ニオイタチツボスミレ チシオスミレ サクラスミレ
新緑の中を仲間たちとゆったり花散策した時間も、そろそろ終了です。
今日はどんなお花に出会えるでしょうか?
終了後に用事があるので、直接現地へ向かいました。
山中湖のMさんご夫妻は既に見えられて、周辺を散策されていました。
山仲間のKさんも友人と共に見えられ、急遽ご一緒する事になりました。 よかった~
みんな揃った所で観察会の始まりです。
もう終わってしまったと思っていたキスミレが、ホンの少し残っていてくれました。



キスミレ アカネスミレ 富士山
いつものように歩いて行きますが、段々お花が少なくなっているような気がします。
ラショウモンカズラも少ししか見られません。 ここの斜面にはマルバスミレ、この辺り
はヒカゲスミレ・・・と記憶を頼りますが、それらはホンの僅か見つけられるだけに
なってしまいました。 そんなに環境が変わってしまったのでしょうか?



キジカクシ ラショウモンカズラ レンプクソウ
そんな寂しい気持ちを持ちながら進んで行くと・・・ 「あらっ!」 と声がします。
ビックリしました!

でした。 久々の出会いに大喜びで、挨拶を交わしました。



ルイヨウボタン フタバアオイ ツルシロカネソウ
木のお花も少し見られます。 ズミはやっと咲き始めで、何本かありましたので
最盛期に出会ってみたかったなあ・・・ トウゴクミツバツツジもチラホラ咲きでした。



ミヤマザクラ ズミ トウゴクミツバツツジ
本日のイチオシ、「ヤマシャクヤク」 ですが・・・咲いていた子がいて 「ヨカッタ~」
富士山南麓では、クワガタソウが見られます。 でもここに咲いているのは
ヤマクワガタだと教えて頂きました。 図鑑を眺めながらどこが違うのかいつも
悩ましい子でした。 茎の毛の様子が違っているようです。
でも次に出会ってもわかるかなあ?・・・ 怪しい・・・




ヤマシャクヤク ヤマクワガタ 観察風景
シコクスミレの咲き残りの他は、既に今年の役目は終えたスミレ達です。
元気だったのはサクラスミレ! でもこの辺りでは、葉に赤い筋の入ったチシオスミレ
が圧倒的に多いのです。 このお花が見られるようになるとスミレもそろそろ店終い・・・



ニオイタチツボスミレ チシオスミレ サクラスミレ
新緑の中を仲間たちとゆったり花散策した時間も、そろそろ終了です。
コメントの投稿
トラックバック:
<< 久々の毛無山 | ホーム | 真鶴半島バスハイク >>
エコライフ
プロフィール
Author:キレンゲショウマ
お花を見ながらノンビリ山歩きが好き!鉱物・砂金が好き!ボンヤリ寝っ転がって空を見上げるのが好き!ワクワクするのがだ~い好き!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (13)
- 2018年02月 (11)
- 2018年01月 (8)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (7)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (5)
- 2017年07月 (12)
- 2017年06月 (6)
- 2017年05月 (19)
- 2017年04月 (8)
- 2017年03月 (17)
- 2017年02月 (12)
- 2017年01月 (8)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (12)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (15)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (18)
- 2016年05月 (10)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (14)
- 2016年02月 (7)
- 2016年01月 (11)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (14)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (19)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (11)
- 2015年04月 (23)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (7)
- 2015年01月 (12)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (21)
- 2014年08月 (26)
- 2014年07月 (10)
- 2014年06月 (5)
- 2014年05月 (20)
- 2014年04月 (19)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (11)
- 2014年01月 (16)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (12)
- 2013年08月 (9)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (14)
- 2013年05月 (20)
- 2013年04月 (15)
- 2013年03月 (18)
- 2013年02月 (7)
- 2013年01月 (6)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (18)
- 2012年09月 (15)
- 2012年08月 (10)
- 2012年07月 (13)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (8)
- 2012年04月 (20)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (11)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (11)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (13)
- 2011年05月 (23)
- 2011年04月 (20)
- 2011年03月 (17)
- 2011年02月 (15)
- 2011年01月 (13)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (13)
- 2010年10月 (18)
- 2010年09月 (14)
- 2010年08月 (13)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (11)
- 2010年04月 (22)
- 2010年03月 (16)
- 2010年02月 (10)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (17)
- 2009年10月 (15)
- 2009年09月 (12)
- 2009年08月 (15)
- 2009年07月 (13)
- 2009年06月 (17)
- 2009年05月 (21)
- 2009年04月 (15)
- 2009年03月 (17)
- 2009年02月 (16)
- 2009年01月 (12)
- 2008年12月 (9)
- 2008年11月 (12)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (14)
- 2008年08月 (12)
- 2008年07月 (22)
- 2008年06月 (17)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (18)
- 2008年03月 (13)
- 2008年02月 (12)
- 2008年01月 (6)
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム